2024.01.20 Saturday

木魂式とお庭見学会

0

     

    毎年恒例の木魂式。

     

    (僕ら造園屋は日々草木を植え、手入れをし、世の中の緑を増やす仕事をしています。

    その一方で伐採する・抜くなどあまたの植物を殺めています。

    生殺与奪。罪多き側面のある仕事です。

    年に一度日々の行いを懺悔し植物の御霊に感謝する。それが木魂式です。

    入間の山口庭園の山口さん、立川の清流園・鈴木さん、青梅の庭関塚の関塚さんらが始め今年で10回目くらい?僕は2回目くらいから参加させていただいています。

     

    本年は僕が幹事を務めさせていただきました。

    したがって高麗神社にて執り行いました。

     

    なかなかの参加人数でしたので不安でしたが滞りなく終えることができました。

     

    今回はマイクロバスをチャーターして。

     

    近所に弊社施工のお庭がいくつかありますので、折角なのでそのうちの3箇所を見ていただきました。

     

     

     

    安諸庭園、石正園、金綱造園などの「名店」で修行された。そうそうたる面々。

    同業者でありお庭のプロである方々に見てもらうって勇気がいります。

     

     

     

    でも僕の作らせていただいたお庭を見てもらうことで新年会&二次会での話の種になればいいなと思いましたし、

    僕の作らせていただいた庭に対してのプロ目線の感想・ご意見を聞きたかったので。

     

    造園修行中は毎日のように怒られ否定されます。

    しかしその期間が終わり、独立開業して十数年も頭で仕事をしていると誰かに意見されることがなくなります。

    一生懸命に仕事をすれば全てのお施主様は大変喜んでくれます。当たり前です。お施主様は素人ですから。

    このままでは「井の中の蛙」、「裸の王様」になってしまうような怖さがありました。

     

     

    お庭見学会の後の新年会・二次会。ひとしきり酒を飲んだ後、嬉しいことを言っていただきました。

    「新井さんてちゃんと修行した人だってことが今日わかった」

    「庭の変態だね」

     

    もうね。お庭に人生懸けている僕とって、もうこれ以上の褒め言葉はありません。

     

     

    一方で少々耳の痛いご意見も。

     

    「植木に元気がないのが気になる」

     

    確かにそうなんです。

    でも。そこに関しては僕の信条があって。

     

     

    植木は生かさず殺さずを目指しています。

    山野に自生する。厳しい環境に耐え忍ぶ木の姿を理想としています。

    元気すぎない伸びすぎない。剪定が大変ではないように樹勢をコントロールできている。

    それが僕の考える理想の植木のあり方です。

     

     

    具体的な方法としては肥料は一切あげない、剪定時にストレスを与える(枝を折る・葉をむしる等様々な方法がありますが割愛します)などです。

     

     

    なかなか生かさず殺さずのバランスが難しく思い通りいかないこともありますが。

    まだまだ修行中です。

     

     

    不自然な行為で自然を表現する。

    やはり造園業というのは罪多き職業。

    木魂式はこの先もずっと続けていきたい行事です。

     

     

    今回、弊社施工の庭に関してのプロのご意見をたくさんいただけました。

    それらの言葉は僕の血となり肉となります。

    ゆっくり咀嚼し消化しながら、改めて仕事に打ち込む所存です。

     

     

    皆さんのお庭も是非見てみたい。ブログやインスタの写真や動画では何がどうなっているのかわからないので。

    実際に足を運んで、作者の話を聞いて。酒を酌み交わして。

    それ絶対に楽しいやつ。

    お庭見学会も開催できれば良いな。

     

     

     

    2018.11.25 Sunday

    杉本博司ツアーズ。

    0

       

      少し前ですが、

      小田原・熱海へ研修旅行へ行ってきました。

       

       

      造園屋の仲間と。

      IMG_4333.JPG

      ちなみに僕が企画&幹事です(笑)

       

       

      一日目は昨年秋にオープンした江之浦測候所へ。

       

       

      入場する前にいきなりこれですよ。

       

      古材の板石、、、

      IMG_4376.JPG

      何が凄いかってコンクリートこびり着いたまま据え付けちゃってます。

      好きな造園資材なので僕も100枚以上所有しているのですが。普通、古材の板石に着いたコンクリートやアスファルトやペンキは汚れと見なし綺麗に剥がしてから使うのものです、、、

       

      それなのに。杉本博司氏さすがです。

      この付着したコンクリートも板石に刻まれた歴史ということなのでしょう。

      新しいの価値観の「侘び寂び」とか「もののあはれ」ということでしょうか。

       

       

      IMG_4316.JPG

       

      DSC_3439.JPG

       

      DSC_3565.JPG

       

      IMG_4337.JPG

      鉄。 良い。

      改めて。

       

      IMG_4322.JPG

       

      どうやって割ったんだろう?

      IMG_4360.JPG

       

      IMG_4367.JPG

       

      DSC_3452.JPG

      石だけでなくコンクリートのハツリ仕上げも多用されています。

      延々と続くハツリ作業を僕も経験したことがありますが騒音と振動と粉塵で大変な作業なんです。

      経験しているとより江之浦測候所の「遺跡感」が迫ってきます。

       

      IMG_4366.JPG

      直前に降った雨のせいで溶け始めた氷のよう。

       

       

      IMG_4350.JPG

      真面目に意見を交換しながら。

       

      IMG_4347.JPG

      時にふざけながら。

       

      IMG_4346.JPG

      海景、、、

       

      IMG_4345.JPG

       

      とんでもない加工量・・・(汗)

      IMG_4351.JPG

       

      IMG_4365.JPG

      皆、思い思いに舐めまわすように観察してました。

       

      DSC_3457.JPG

       

      DSC_3468.JPG

       

      IMG_4344.JPG

       

      IMG_4340.JPG

      この石の扱い。遺跡的な。

      良い!

       

      IMG_4341.JPG

       

      茶室「雨聴天」

      IMG_4327.JPG

       

      DSC_3595.JPG

       

      DSC_3582.JPG

       

      IMG_4339 (1).JPG

      純粋な作りの茶室に屋根は錆びたトタン板。

      雨の日の室内に響く雨音を想像する・・・

      千利休も今生きていたら採用していたかも・・・(!?)

       

      DSC_3386.JPG

       

      IMG_4338.JPG

      改めて鉄筋コンクリートって凄いよね。って。

       

      IMG_4324.JPG

       

      洗い出し。なんか途中から洗い具合が変わってましたけど、

      IMG_4354.JPG

       

      IMG_4356.JPG

      海景シリーズ。

      大好き。所有したいなぁ。

       

      IMG_4359.JPG

      鉄の扉の表面処理がカッコ良過ぎました。

       

      IMG_4371.JPG

      石舞台古墳的な。

      弊社石材置き場にもこれに似た景色があります(笑)

       

      DSC_3412.JPG

       

      DSC_3633.JPG

      ヘイ、ブラザー。

       

       

       

      石の扱い方。鉄やガラスやコンクリート。その他の素材の扱い方。みたて。

      大胆さ。自由さ。

      でも決して奇をてらうことなく。

       

      日本と世界の文化や伝統的な意匠を深く掘り下げて、その延長線上でデザインしているので説得力があります。

       

      石も木材も鉄もコンクリートも扱う造園屋の僕たちには杉本博司の仕事。分かりやすく大変面白かったです。

       

       

       

      研修を終え、昼過ぎからは小田原港でとれとれの海鮮を買い、江之浦測候所近くのキャンプ場で懇親会です(笑)

       

      IMG_4276.JPG

       

      IMG_4277.JPG

       

      IMG_4283.JPG

      宴は夜遅くまで続きました。

       

       

      二日目。

      IMG_4303.JPG

      腹ごしらえをして

       

      IMG_4385.JPG

      MOA美術館へ。

       

      IMG_4384.JPG

      漆の扉。

      よく解らなかったけど、大変な手間がかかっているらしい・・・。

       

      この鉄板の表面処理も良いですね。

       

       

      ここもまた昨年、杉本博司氏が内装空間をリニューアルした場所です。

      主に展示室の内装なので写真はほとんどありませんが。 

       

       

       

      IMG_4402.JPG

       

       

      IMG_4394.JPG

       

      IMG_4397.JPG

       

      IMG_4404.JPG

       

      ああ楽しかった。

      一人で行って自分のペースで観るのもいいけど、複数人で行ってそれぞれの意見を交わしながらというのも良いです。

       

      また何か企画したいですね〜

       

       

       

      2017.09.17 Sunday

      応援

      0

         

        何だか今年は仲間や修行時代の先輩の応援(お手伝い)に行くことが増えまして。

         

        千葉。

        IMG_5323 (1).JPG

         

        宇都宮

        IMG_6774.JPG

         

        八ヶ岳

        IMG_7086.JPG

         

        IMG_7464.JPG

         

        IMG_7477.JPG

         

        京都

        IMG_7784.JPG

         

        さいたま

        IMG_7691.JPG

         

        IMG_7701.JPG

         

        IMG_6992.JPG

         

        皆、京都修行時代に出会い、それからのお付き合い。

         

        今もこうしてご縁が続き、声をかけていただけることに感謝しています。

         

        皆同じ造園業ですが全くと言っていいほど仕事のスタイルは違います。

        大規模造園工事の現場監督業を一人で請け負って一人で完成させちゃう人。

        鉄などモダンな素材を積極的に取り入れて新しい庭の形を模索する人。

        造園屋本位ではなく建築設計に寄り添い庭作りする人。

        美術館博物館に展示されるレベルの一品モノの石材を使い茶庭を作る人。

        一口に造園といってもこんなに振れ幅があるんですね。再確認しました。

        かつては同じような環境で修行をしていても、自分の興味とか勉強の仕方とか、人との出会いでこうも変わるのかと。

         

         

        造園あら井ではあまり経験できない類の仕事に携わることができて大変オモシロかったです。

        イロイロな仕事を体験し、若い衆にとっても良い経験になっているはず。

         

         

        ところで出張の夜といえばやっぱり。飲みにケーションですねw

        IMG_7782.JPG

         

        日中は一生懸命仕事して、夜はたらふく食べて飲む。そのスタイルは共通ですw

        IMG_7793.JPG

         

        お疲れ様でした。

        IMG_7798.JPG

         

         

         

         

         

         

         

         

        2017.04.10 Monday

        憧れの毛越寺庭園

        0

           

          被災地観光のついでに。

           

          憧れの、「毛越寺庭園」へ。

           

          DSC_1145.JPG

           

          庭のお勉強をする者にとっては避けて通れない庭園遺構です。

          造園の世界に入り15年。今さらですがやっと行けました〜

           

           

          毛越寺庭園といえばあまりにも有名なのがこの部分の石組み。

          やっぱり、写真たくさん見たからって「見たつもり」になってちゃダメですね。

          本物は迫力あります。一石一石組み方に工夫しているのが分かります。

          この写真手前に横たわる長い石。この石の使い方ったらもう!です。

          平安時代末期に作られたこの石組みも、一周回って前衛的だと感じました。

           

          そして造園屋の僕としてはやはり、「遣水」の部分がテンション上がりました。

          その部分だけで写真を100枚近く撮ってしまいました。

           

          「遣水」上流から。

          DSC_1262.JPG

           

          DSC_1207.JPG

           

          DSC_1204.JPG

           

          DSC_1268.JPG

           

          DSC_1210.JPG

           

          DSC_1267.JPG

           

          DSC_1239.JPG

           

          DSC_1237.JPG

           

          DSC_1246.JPG

           

          DSC_1241.JPG

          素晴らしい。

           

          渓谷を思わせる景色から始まり。

          紆余曲折し、最後は大海に注ぐ。

          その様がたまりません。

           

          石を使っての表現力。

          川幅が広くなったり狭くなったり。

          流れの後半の曲線の優雅さ。

           

          現代の職人が足元にも及ばない凄味が古庭園にはあります。

          好きだなぁ古庭園。

          3年前に行った奈良の「三条二坊宮跡庭園」も大好きな古庭園です。

           

           

           

           

           

          その他の部分。

          DSC_1176.JPG

           

           

          DSC_1219.JPG

           

           

          DSC_1304.JPG

           

          こういった庭が大好きですが、こういった庭を作ろうとは思っていません。

          現代の建物には合いませんから。

           

          ただ。

          中国から「禅」の文化が入ってくる前までは、日本の庭にはたくさんの草花・花木が植えられていたようです。

          石組みの周りにワイルドな花がワサワサ茂っているのを想像すると、絶対にカッコイイ。

           

          その感じなら、現代の庭にも生かせる。建物にも合うって個人的には思ってます。

           

          先日の外構工事では、その感じを出したくて石組みに草花やカラーリーフを絡めました。

          数年後の茂った景色を楽しみにしています。

           

           

           

           

           

           

          2016.09.02 Friday

          夏休み。 スノーピークや天龍寺など。

          0

             

            8月21日〜8月27日、遅めの夏休みをいただきました。

            前回休んだのいつだっけ?ってくらい休んでいなかったので長めの夏休みにしました。

             

             

            車にキャンプ道具を積んで。とりあえず家を出発・・・

             

             

             

            中央道を走り。

            まずは岐阜県・恵那峡の「国民宿舎恵那山荘キャンプ場」で一泊。

            160821-001.JPG

            大好きなアカマツ林に囲まれたスペースにテントを張って。

            見上げたアカマツの枝が気持ちいいのでタープは張らず。

             

            「テントを張れば、そこが庭になる。」

            勝手にスノーピークのキャッチコピーを考えてみるw

             

             

             

            恵那峡を後にして、嫁さんのご両親が暮らす福井県に滞在した後は、

            急遽京都へ行くことに。

             

            今もお世話になっている先輩に挨拶して!

            160824-008.JPG

            僕もいつか所有したい石造品がいっぱいです。

             

             

            そして。久しぶりの天龍寺へ!

             

            この庭園を維持管理している会社に勤めていました。

             

            急な訪問にも関わらず、かつての同僚が歓迎してくれて。

            しかも番頭さんが庭園を案内してくれました。

             

            160824-002.JPG

            庭の世界じゃあまりにも有名な曹源池庭園。

            夢想国師が作った、今見てもアバンギャルドな滝石組みの背景には帯状の林が幾重にも連なっていて。その林が優雅な佇まいの山に続いていく。

            写真では分かりにくいけど、林の色の濃さのグラデーションがカッコよすぎる。激しい滝石組みと優雅な山の対比がおもしろい。

            山紫水明っていう言葉を思い出す。

             

            160824-003.JPG

            こちら側の奥に見える愛宕山は番頭さんが手を入れるまでは茂った樹木で見えなかった。

            山に生えた巨木を何本も切り倒して実現したこの景色。

            愛宕山もまた庭の一部になっている。

             

            160824-004.JPG

            以前よりもアカマツの苗木があちこちに植えられていました。

             

            昭和の初めまでこの一帯は見事なアカマツ林でした。古写真で残っています。

            マツクイムシの流行で現在はほとんどのアカマツが姿を消してしまいましたが、番頭さんは昔の景色を再現しようとしています。

             

            再現するだけではなく巨大化しすぎた常緑広葉樹などいらないものは伐採・整理したり、モミジやサクラ・ツツジなどの花木を増やしたり、園内を散策して楽しくなるような仕掛けがそこここにありました。

             

            特に春と秋。それはそれは美しい景色になることでしょう。

             

            たぶん、リアルに「桃源郷」を作ろうとしているのだと思う。

             

             

            パワーアップしていた天龍寺。どこまで行くんだ天龍寺。

             

            数十年も変わらぬ姿勢で天龍寺の庭に取り組む番頭さんの気迫に久しぶりに触れて、感動して少し泣けた。

             

             

            僕も人の気持ちを揺さぶれる造園屋になりたいです。

             

            160824-005.JPG

            ありがとうございました。

             

             

             

             

            160824-006.JPG

            ベタな場所でベタな一枚を。

             

             

            ラーメンタンポポ!隣のボロアパートに暮らしていた頃よく食べてた。

            変わらぬ味でした。

            160824-009.JPG

            風呂に入るのに、一旦屋外に出なきゃいけない構造だったボロアパート。

            小さな専用庭は板塀で囲って安曇川砂利敷いて鉢植えのツバキで飾ったっけ。

            冬は寒くて不便で。でもなかなか風情のある暮らしだったなー。

            10年以上も前の話。今もそのボロアパートが現存してたのでビックリした。

             

             

            リニューアルしていた坪田商店。

            160824-001.JPG

             

             

            根切りやカナテコとか地ゴテとか。作り手の高齢化&跡継ぎ不足で無くなっていた商品がたくさんあった。

            160824-007.JPG

            ツボタフリークの僕はこれからどうやって生きていけばいいんだろう・・・。

             

             

             

            京都を後にして、今度は太平洋側を走り帰路につきました。

            浜名湖沿いでキャンプ。今度はクロマツ林が御馳走です。

            160825-003.JPG

            「テントを張れば、そこが庭になる。」

            もう一回言ってみるw

             

            160825-002.JPG

             

             

            160825-004.JPG

             

            「人生に、野遊びを。」

             

             

            2016.06.12 Sunday

            かたつむり。

            0

              ゴールデンウィークあたりから着工した造園工事にやっと目鼻がついてきた。

              ウッドデッキ・パーゴラ・ウッドフェンス・園路・沓脱石・テラス・景石・植栽・・・
              構造物が多いので時間がかかっています。

              160520-001.JPG

              160521-001.JPG

              この石貼りは若い衆が施工しました。僕は丁張して石を数個試しに並べただけ。

              余計に時間かかったけど上手に貼れていると思います。
              できる職人が施工すれば早くて上手くできるのは当たり前なわけで。でもやったことのない人間が一生懸命に作ることの大事さみたいなのを最近思います。
              造園業界の未来のために!・・・なんてそこまでは考えてませんけどー


              園路を作るために土を掘削してたら排水マスが出てきたりして。
              160526-001.JPG

              160611-004.JPG
              コンクリで埋めるわけにはいかないので予定変更。板張りの園路に変更。
              それ以外にも着工後の変更箇所が沢山あった現場でした。その都度アイディアを振り絞り。
              もー頭がくたびれた。
              でもやっと。あと少しで完成です。



              160516-002.JPG
              長女とピアノ教室に通い始め1年が過ぎました。
              子供の飲み込みは早いです。僕はというと遅々として進歩してません。必ず1日に1回は練習しているんですけどね。
              でも先生は全力で褒めてくれますwだから続けていけるんだなw

              もう少しマシな演奏ができるようになったら発表会にも出てみたいしyoutubeにもアップしてみたいです。
               
              2016.04.27 Wednesday

              萌え、

              0

                これから造園工事をお考えのお客様に、僕が作ったお庭を見ていただきました。
                施工事例が増えてきて、わりと近場にもまとまって庭があることに気づき。
                3時間ほどで6件のお庭をご案内しました。

                新緑の綺麗な季節で、しかも雨上がりだったのでいつも以上に良く見えたかも。

                DSC_9714.JPG

                DSC_9782.JPG







                DSC_9792.JPG

                DSC_9797.JPG



                DSC_9799.JPG

                DSC_9800.JPG



                ご協力いただいたお施主様方、ありがとうございました。

                施工後の植木のチェックもできたので僕にとっても有意義な時間でした。


                お客様には僕がどんなお庭を作ってきたのかが分かってもらえたのではないでしょうか。
                庭作りのご依頼があると、まずは現場の調査・ご要望やお悩みのリスニングをします。その後、平面図やイメージ図を描き御見積書を作成し提案・説明させていただくのですが、紙の上ではどうしても伝わらない部分が多いようです。(僕が日本語うまくしゃべれないし描く絵もヘタだからっていうのもあると思いますがw)
                百聞は一見に如かずで実際に庭を見てもらうのって良い手段かもです。もちろん見ていただいたものと同じ庭はもう二度と作ることはできないし、これから作る庭だってどんな仕上がりになるのかは僕にも分からない部分はあります。(図面通りの植木も石も用意できるとは限らないので。)
                でも、僕が携るからにはどうにかして最善をつくして「庭」にする努力をします。まとめます。ってことが分かってもらえれば!


                 
                2016.04.20 Wednesday

                落ち葉マルチング

                0

                  ジョンが、梯子を登り。天井からぶら下がっている虫めがねを覗くと天井に小さく書かれた「yes」の文字を見つける・・・

                  あまりにも有名なジョンとヨーコの出会いのエピソード。そして作品。

                  誰にも気づかれないように世界中のすべての時計を2秒づつ早めたらどうなるのか僕には想像できない。
                  けれどジョンが見つけた「yes」の意味は分かる気がする。


                  なぜ草原に生える雑草は綺麗なのに庭に生える雑草は綺麗ではないのか。
                  なぜ雑木林の林床を埋め尽くす落ち葉は美しいのに庭の落葉は美しくないのか。

                  いつか庭の雑草にも落ち葉にも「yes」と言ってあげたくて。
                  魅せ方次第でどうにかなるような気がしていて。

                  完成しつつある庭。その仕上げに落ち葉を敷き詰めてみました。
                  DSC_9683.JPG

                  DSC_9685.JPG


                  DSC_9705.JPG

                  DSC_9691.JPG



                  DSC_9698.JPG
                  良い!!!

                  と感激したのもつかの間。
                  次の日。

                  強風でこのありさま。

                  ウッドフェンスや薪棚に囲まれた庭ですが埼玉の強風には歯が立ちませんでした。
                  でも落ち葉マルチング。可能性を感じるなー。
                  出直してきます!

                   
                  2016.02.23 Tuesday

                  死ぬ気でやります。

                  0





                    竹林整備をする



                    この男。
                    151217-002.JPG

                    来月から京都の造園会社に就職します。
                    僕もお世話になった会社です。

                    この男と出会ったのはおととしの12月。
                    群馬の高崎の経済大学3回生だった彼からメールで問い合わせがありました。
                    造園の仕事のすばらしさに気づいたので今すぐ大学を辞めて修行させてほしいという。
                    希望に満ち溢れキラキラした内容のメールで、「死ぬ気でやります」ということも書かれていたのでコイツアブナイナーと思いつつも話を聞いてみることにしました。

                    そして群馬出張の仕事終わりにファミレスで会い。

                    造園に対する気持ちは本気みたい。でも親にお金を積んでもらって行かせてもらっている学校を途中で辞めるなんてとんでもない。
                    だいたいやったこともないのに造園業に向いているかどうかなんて分からないのだから。分からないのに学校を辞めるなんて危険過ぎる。どーせ学生なんてヒマなんだからヒマなときはうちにバイトに来たら?卒業までの1年間やってみてイケると思えば来ればいいし、無理だと思えば辞めればいい。

                    それと、死ぬ気でやりますなんて簡単に言わないほうがいいと思うよ。ホントに死ぬ気でなんかできっこないんだから。
                    そんな話をしました。

                    それから週に3日とか、僕の店や仲間の造園屋にも通ったりしながら季節は冬から春、そして夏になり。

                    その頃に改めて話を聞くと、やっぱり造園をやりたいという。しかも、僕も僕の仲間のほとんどが京都で修行していたことに影響を受け、自分も京都で修行したいという。
                    真夏のク〇暑い中がんばっているし、本もせっせと読んで勉強しているみたいだったので。それならと思い僕がお世話になった造園会社を紹介させていただくことにしました。

                    面接、研修を受け会社側からも来てもいいということになり。

                    ハッキリ言ってしまうと本当の職人になるには少し遅いスタートです。(僕もそうでした。)
                    だからよっぽど器用に勉強して立ち振る舞わなきゃついていけないと思う。みんな必死だから。

                    この1年で掃除くらいはできるようになったのかな?

                    とにかく。自分でつかんだチャンス。やっと立ったスタートライン。だからがんばってほしい。
                    応援してます。



                    たびたび求人についてメールで問い合わせがきます。だいたいスマホから送ってくるようです。
                    そして僕はたとえ採るつもりはなくても、どのようなメールに対しても間違いなく必ず返信します。
                    でも、それに対しての返信がほぼないんですよね。

                    一体どうなってるんでしょうか。そもそも届いていない?
                    もしかして「PCからのメール受信拒否」になってる?
                    もしそうならツメが甘いよなぁ・・・

                    話は変わりますが、今東京の大手町に通ったりしています。
                    京都の老舗造園会社の仕事の応援です。(しばし中断していますが)
                    高層ビルの足元の石貼り作業。刺激が強すぎる。
                    僕だってまだまだ修行中。このご縁に感謝しています。
                    DCF00525.JPG
                     
                    2015.12.31 Thursday

                    大晦日

                    0


                      11月頃から始まったお庭のお手入れの日々が終わりました。

                      庭作りも面白いけれどやはり庭のお手入れもかなり楽しい。
                      剪定の仕方でどんな芽が吹き伸びるのか。
                      まだまだ実験の日々。

                      造園屋14年目。独立して5年目。「庭の手入れ=庭作り」なんだって改めて思います。
                      出来上がった当初が一番良かったって言われるようじゃ悲しいから。
                      お手入れをすれば庭はどんどん良くなっていくものです。
                      そして間違いなく、人間にかけがえのないものを与えてくれる。


                      3年前に作らせていただいたお庭。
                      DSCN0614.JPG
                      モミジの良い枝が出てきてる。


                      今年の秋に敷地内のベニシダレモミジを移植したお庭。
                      DSCN0657.JPG
                      マツも併せて今後が楽しみなお庭です。

                      昨年の春に作らせていただいたお庭。
                      DSCN0779.JPG

                      DSCN0780.JPG


                      もっともっと木を大きく育ててウッドデッキに枝が被さるようにしたいです。


                      これは今年の春に作らせていただいたお庭。テーマは「市中の山居」。
                      DSCN0708.JPG

                      DSCN0709.JPG



                      DSCN0726.JPG
                      ウッドフェンスの柱は鋼材製です。錆びが綺麗に出てきてる。
                      DSCN0723.JPG
                      紅葉の時期を写真に収めたかったのですがチャンスを逃してしまいました。
                      落葉樹は全ての葉を落としてしまいましたが針葉樹をたくさん植えたので冬の景色もまた良い感じです。


                      これはアイアンウッドとステンレスワイヤーで作った壁面緑化。
                      DSCN0737.JPG
                      ひざ丈くらいの高さのモッコウバラ(白)を3月に植えて、もうここまで伸びてきました。


                      今日は大晦日。
                      無事にこの日を迎えられたことに感謝の気持ちでいっぱいです。誰に対してだって?誰に対してもです!
                      お客様、家族、仲間、友達はもちろん。今の僕は世界中のあらゆる人々とハグしたい気分ですよ。
                      国境も民族も宗教も超えてね!

                      来年はどんな一年になるだろう。
                      すでに庭作りの話をたくさんいただいておりますが、
                      今から緊張しています。
                      庭作りは楽しくもあり苦しいものでもあるので。


                      来年も精進していきます。







                       
                      Calendar
                           12
                      3456789
                      10111213141516
                      17181920212223
                      24252627282930
                      31      
                      << March 2024 >>
                      (株)造園あら井
                      埼玉県日高市の造園会社です。 庭作り・造園・外構工事・剪定・お手入れをする会社です。 ホームページはこちらからご覧いただけます ➡http://zoen-arai.com
                      Selected Entries
                      Categories
                      Archives
                      Recent Comment
                      Links
                      Profile
                      Search this site.
                      Others
                      Mobile
                      qrcode
                      Powered by
                      30days Album
                      無料ブログ作成サービス JUGEM